大洗公園で迎えた、日曜日の日の出、5:30。大洗は、日の出は海から、日の入りは陸側です。
6時前から行動できるってスゴイ。まだ、大洗のお店は閉まっているから、よくガルパンコラボする水戸のケーズデンキスタジアムに行ってみようと思い立ちます。
あれれ、ガルパンの垂れ幕があるはずなんだけど・・・う~ん、無いね。試合中しか掲示されないのかな。何もコラボ品を見つけられず、周囲をウォーキングして大洗へ戻ります。
ベストカー見ながら、9時からオープンするカワマタさんを待ちました。そして、9時。カワマタさんは移転する前から含めると5回目。お惣菜の美味しいお店です。いなりサービスのクーポレンダーを使うべくっ、今回は定食を頼んでみました。
さおりんのイラストが上手い人がいっぱい。さおりんの愛にあふれています。店内も、コミュニケーションノートも。
餃子2倍の餃子定食です。これに、大きい稲荷さんがクーポンで付いています。餃子は具沢山で美味しいのは言うまでもないのですが、王将ギョーザ感覚だった私は、もう満腹ですわ。で、稲荷さんが実に絶妙。できたててほんのりあったかく、甘すぎない、ちょうどいい。おばさんと話をしながら、今度は餃子4倍増しチャレンジしたくなりました。
商店街を歩いて大洗駅へ。あれっ、ガールズ&パンツァーのラッピング列車がある、時刻表を見ると10:16に水戸に向かって出発とある。これは乗らなくちゃだ(本来は12:41発に乗る予定だった)
水戸14:10発のラッピング電車で大洗に戻るので、写真はそのときに。
ビルB1はアニメまみれ。いいですねー
黄門様が萌え化している!!!
水戸黄門神社に行ってみました。ちっちゃい祠ですが、水戸黄門をちょこちょこ観ていた私としては、これだけでも感慨深いです。水戸光圀は400年近く前を生きた人かあ・・・自分が萌え化したなんて当時思いもしなかったでしょうに。
ビックカメラにいったら、一瞬さおりんとコラボか? と見間違えた、水戸たん看板。
さあ、14:10のⅡ、Ⅲ、Ⅳ連結のラッピング列車に乗ります!!! 水戸の8番線に一時間以上前からいたのはふるーるです(笑)
Ⅳ号はみんなが出し合ったカンパで出来ているので、カンパ者のネームがちゃんとラッピングに刻まれています。ふるーるも便乗した一人です。名前を見つけることができず・w・ 車体の反対側に載っているのかなあ・・・車内にも出資者の掲示があるのですが、大洗に着くとそのまま車庫入りするため未確認で終わっちゃいました。
さおりんが拉致られてる(笑)
ああ~ 使わないときはここに掲示されてるんですね。
ここを通勤通学する人いいなー
さて、実は朝のカワマタさん定食が残っており、腹ごなしをもっとしなくてはと、昨日使えなかったリベンジでゆっくら健康館に入ることにしました。500円入浴クーポン使うよ(笑)
お土産を購入して、またね、シーサイドステーション。
磯前神社に行き、次の車の長持ちと無事を祈りました。
クーポレンダーの最終ミッション、お魚天国の海鮮丼です。シーサイドステーション側ではなく、漁港のほうにあるもの。
いやね、これが美味しかったの、刺身がプリプリしてて。これ、隣の回転寿司にも期待大。いつか行かなきゃだ。
さて、長い旅になります。車内でかけていたpiece of youthとともに、霞ヶ浦、行方市にある虹の塔がマリンタワーのように見えて、、、帰途の寂しさを駆り立てます。
渋滞もしてたことで首都高に入るのを嫌って、つくば牛久から都内を通らずにぐるーっと迂回する圏央道のルート。確かに距離は長くなるのですが、ETCだと料金が安い。運転が苦ではないので迂回路で問題なしです。
いやあ、次はクルマを受け取りにまた茨城まで来るよ、あっという間にまた来訪さー 次に使えるクーポレンダーは何か楽しみです! これだから、旅行はやめられないねー