備忘録

・車パーツ探しならhttps://www.catcar.info/en/
・オイル&フィルター交換は、2万キロ、または、1年ごと。白煙対策で10W-50。
 -SH5は15.0万km届く or 2025年4月到達時(車検は2025年)
 -207は23.6万km届く or 2025年5月到達時(車検は2025年)
スタッドレス207、185/65R15、'22年1月から使用開始
・タイヤはAutoway、提携タイヤピットに直送。
・耐水ペーパーはダイソーが安い。
・ワイパーは、ゴムだけ交換がオトク。ホームセンター、モノタロウ、楽天。ブレードごと交換ならAliExpress。207リアは40cm長さのゴム幅は6mm。
・オルタネータリビルド品はリビルト製品の信越電装株式会社が良さげ

207プジョーの場合、
 P1337が1番シリンダのミスファイヤ
 P1338が2番シリンダのミスファイヤ
 P1339が3番シリンダのミスファイヤ
 P1340が4番シリンダのミスファイヤ

 

********

・自宅の側面壁紙は、織物調、サンゲツRE53708(2023年時点の品番)
・自宅フローリング補修時は、3MのFW-1280AR(耐候性) or FW-1280
・キッチンハイタ、マイペット5kgはAmazonタイムセールで
スマホのRemoteViewテレワークだと、10時間で2GB喰う。

 

おおぐて湖 → 昼神温泉 → 平湯温泉へ

下道ばかりのクルマ570km旅、金曜日発の二泊三日の旅。

途中、千石平にある道の駅。

ここで昼食。御幣定食は五平餅がでかいっっっ、塩焼きの鮎も美味しい♪

今日の宿泊地は、おおぐて湖畔「しらさぎ荘」。一気に平湯温泉まで行くのがしんどくて(笑)、中間地の下條村あたりで一泊する作戦なのだ。昼神温泉も考えたけど素泊まりするにしても予算オーバー。

 

しらさぎ荘 はというと、

旅館以外にも周囲にキャンプ施設も持っていて、結婚式や野外イベントにも対応している。

湖一周500mちょいと湖というよりは昔の人が農耕用の水を溜めておくべく作った人工池だという。

よって、風が穏やかなら湖面は鏡面の如く美しい景色となる。また、釣りをしているキャンパーがいる。

 

旅館の素泊まりプラン、シングル受付してくれて6000円ちょい、この広さで、だよ。湖面には面していないものの夜になれば涼しく冷房いらず。

女将さんも、スタッフみんなが丁寧で良い雰囲気。五平餅が手作り200円というバーゲンプライスにも注目です。

 

翌、土曜日は極楽峠へ。

晴れていれば南アルプス中央アルプスが一望できる。ここまで登山してきたカップルと会釈を交わし・・・クマよけ鈴を鳴らしながら軽快に下山していった。往復5時間かかる登山のようだ。

 

入登神社。タレントの峰竜太さんが結婚式を挙げた神社とのこと。

そのときの植樹記念碑が建っていました。

しかも標高777mと縁起が良く、勝負事頼みに訪れる人が多いらしい。

 

昼神夜空に会いに、湯ったり~な昼神へ。

お風呂に入って、コーヒー牛乳とともに昼食をば。

ジンギスカン定食なのだけど、自分でも作れるレベルでちょっと残念。信州サーモンにしときゃよかったorz

 

途中にあった縁結神社に寄って、

落書き板があるので、自分もラクガキしちゃう。

 

子供たちの無事自立を祈り・・・

平湯温泉の「旅館たなか」。

そう、ここは平湯みつばとコラボしている。ゆえに予約したのである(笑)

みつばちゃんと一泊二食プランで、税込み17600円と良心的。

フロントにも温泉むすめコーナーがあり楽しめる。

このプランでは宿泊証明書が貰え、

専用ラベルの日本酒も。お酒が苦手ならトートバッグにも変更できるそう。

晩御飯。

残さずに食べれるちょうど良いボリュームでした。

 

飛騨牛を自分でやきやきして食べる・・・んまーい。ゴハンが進みます。

暮れていく夕焼けを部屋から見ながら・・・日が落ちると一気に冷房要らず。開けっ放しだと肌寒いくらいです。

ここは部屋にいても微かに硫黄臭が入ってきて、温泉地に来たなーっていう実感がわくのがいい。

 

ここの旅館は貸切露天風呂が無料提供され、一人でゆったり鍵かって独占(30分推奨で)することもできるし、貸し切りでなくても内湯と岩風呂の露天を楽しめる。当たり前に湯花が浮いていて、ちょい熱めな湯温も私好み、ヨカッタ。

また、雪のしんしん積もる時期に平湯に来たいですね♪

南知多ドライブ

梅雨の合間、知多半島ドライブへ。

 

花ひろば。名古屋から知多半島道路使って小一時間で、プチ伊豆半島みたいにドライブできるっていい(≧▽≦)

まゆのウチワ+入園セットで1000円ポッキリ! いやー・・・うだるような暑さです。日焼け止めは必須だし、男性でも日傘をする人が増えました。

今の時期はヒマワリ畑にみな行きます。直売所にはスイカが安く床ウリ中。

買いたいところだけど、当家でスイカ食べるのはふるーるだけ。一人で一玉は食べられないwww

 

山海館で日帰り温泉につかり・・・

 

南知多観光案内所へ。

ここには、まゆのたんがいらっしゃる。

そして、知多ガイドがいっぱい置いてあるので、みなさんも是非。

ヘッドライト黄ばみ除去

207GT、14年落ち。

 

二年前にヘッドライト磨きして黄ばみは取ったものの、青空駐車のためヘッドライト黄ばみが再発してくる。

 

↓ 助手席側。とくに上部のウィンカーあたりが黄ばみが強い。

↓ 運転席側も、サイドにうっすら黄色味あり。

↓ 2年前のコートが一部剥がれており、爪でひっかくとパリパリとめくれていく。。。

今回もCCIのコレ。

前回もコレだったのだけど、謳い文句通り二年はもった。三年は持たなかった、という結果でした。

 

黄色が強い助手席側は、300番台のサンドペーパーで磨き開始。しつこい黄色をそぎ落としてから、600番、1000番、2000番まで持っていき、あとはピカールで仕上げ。レンズが乾かしてから、コート剤を2回塗りすればいい。作業は2時間弱。

 

施工後が下の写真。黄ばみは80%以上落ちた。しかし14年落ちなので全体的なプラスチック劣化・・・曇りやくすみはどうしても取れない。太陽の直射日光をビシッと直角に近い形で受けるのがこっち側。

みるからに黄ばんでるね! とは感じなくなった。

 

↓ ヘッドライトの劣化が少ない運転席側はなかなか良い出来。

これで、二年ちょいはヘッドライト黄色の貧相さからは解放される。

207のLEDヘッドライトが光量落ち、交換

プジョー207GTにLEDヘッドライトを装着している。

 

 下図のArumin、片側10800ルーメン謳う、H7タイプのLEDライトを使ってきたのだけど、前回の車検で「光量が不足しつつあり次回の車検では通らないかも」コメントがあり、言われてみれば夜間走行が若干暗いような・・・気もする。

フォレスターに上記ライト(D2R型と別だが)を付けたときは、オッとなかなか明るいと思ったので、輸入車プジョーにも付けてみたのだけど、そこまでの感動は無かった・・・ハロゲンよりは明るいかもなあ・・・程度。「輸入車はバッテリーや電流制御にクセがありLED向きではなくHIDのほうが効果がある」との情報を聞きつけて、じゃあHID化してみようかな、と。

 

HID屋にて、

55W HIDキット、H7タイプ、キャンセラー付きの輸入車用を購入して12000円程度。バラストはしっかりアルミでおおわれている。

接続するとこんな感じ。極性があるので黒コネクタの取付方向は留意すべし。配線の黒はGNDになっている

207側のH7コネクター。写真の上が極性+である。車両側は両方赤コードなので+-が分りにくいのだ。

バラストとイグナイターをヘッドライトASSYの外に出さねばならないためライトのフタに穴あけ加工が必要になる。

 

さらに、バラストを車体に固定しなくてはならない。

コネクタ横のスリットに、割り箸を当て木にしてシリコーンシーラントで隙間を埋めてライトASSYに一体化させちゃう(笑) 助手席側も同様に、ね。

↑ バラストの左にあえて指が入るくらいの落とし穴があるのは、光軸調整用のネジがあるため空けているのだ。

 

で、一日置くとシリコーンシーラントは固まり、車の振動受けても外れない強度は出た。ヘッドライトも黄ばみで大事に扱うシロモノではないので、もうASSYはシリコーン接着剤まみれ、やりたい放題である(笑) これを見た修理工場はイヤがるだろうけど。

 

輸入車用にワーニングランプが点かないようにキャンセラーパーツが付属していたが、当家の207の場合は不都合なかったので接続せず。

 

いざ点灯・・・・・・・・ジワーッと5~6秒かけて明るくなる。LEDだとON直後に即最大出力になるのに比べるとモドカシイ。結果は感動するほどの爆光ではない、というのが正直なところ。ハロゲンよりかは明るいのだろうけど。207のライトASSYでは、Loはビームレンズ形状。これとHIDとの相性が良くないの・・・かもしれない。

207の爆光化はなかなか難しいのかもしれない。

奥飛騨~木崎湖、640kmの旅

梅雨真っ只中ドライブ、620キロ。

4時間ちょいかけて奥飛騨の宿故郷へ。温泉むすめとのコラボ宿泊プランが展開されている宿。奥飛騨五十鈴ちゃんパネルと一泊できるうえ、、、

宿泊証明書やコースターなどが付いてくる。

ここはまさに木造の古き良き旅館で、ロビーには囲炉裏があったり、中庭を見ながら歩いたりと、静かなところに来たなーっと旅情気分に浸れる。

晩御飯がまた自分好みで・・・飛騨牛みそ焼きやら、

天ぷらやら、火の点いた囲炉裏でホカホカの川魚を食べられるのだ!!!

ビールは選べる宿泊サービスのひとつ。普段は飲まないけど、今日ぐらいは酔っ払ってみよっかな。

とまあ、囲炉裏での料理は初めてで雰囲気でさらに美味しくなりますね。

 

ここらあたりには3人の温泉むすめがいる。奥飛騨五十鈴、福地珊瑚、平湯みつば である。

翌日チェックアウトするとき、フロント横の隠し部屋(笑)が解放され、温泉むすめ満載コーナーがありました。

何しろ、女将さんが気さくでバイリンガルであり、程よい距離感でとても好感触の宿でした。冬の極寒時期に囲炉裏で過ごしたくなった次第www いやー、これリピートしちゃうパターンかも(笑)

 

隣にある化石館へ。

化石が展示してある。

温泉むすめ、福地珊瑚パネルがここにもある。

入場料は無料だけども、施設協力金として寄付は受け付けています。

 

たるまの滝へ。人工滝ではあるが・・・

滝の中にライトアップ通路があり、滝の内側から外が見れるというシュールぶり。

冬には氷にちなんだイベント展示やってるみたい。

 

故郷の女将さん激推しの、クマ牧場にくることに。

熊だけに・・・

まさかの、くまクマ熊ベアーぱーんち! 展示も。

個々の施設にも、奥飛騨五十鈴のパネルがある。

リアルなヒグマのはく製展示がある。これはでかいわ・・・北海道で襲われたら勝てないな、これは。ふるーるビビリなんで北海道で登山はすることなさそうだけど(笑)

課金エサ、最安はビスケットの100円。ドライフルーツや秋になればリンゴも選べる(価格はアップ)。個人でのエサ持ち込みはNGになっている。

エサを持ってツキノワグマに近づくと、立ち上がって両手を胸のあたりに当てて、ちょーだいアピールをしてくる!!! ここまで人慣れしているとは・・・昨今、熊による獣害が多発する中、ここはあまりにも平和だ。

まあ、しかも皆けっこう肥えている(餌に苦労しないから)。各クマには個性があり、芸達者もいれば、芸はせずにオコボレ目当ての者、感心なく爆睡、餌キャッチが上手いのも下手なのもいる。クマ全員に名前が付き、推し活するクマに餌付け課金する人も多いのだとか。

 

自販機にはクマ成分の入った栄養ドリンクも売られており、タフマンみたいな滋養強壮剤の味がする。

梅雨の晴れ間で良い天気である。

クマの赤ちゃん抱っこなども別料金で出来、クマ好きにはたまんないと思うし、子供も楽しめるかなと思う。梅雨合間の夏空は暑い・w・

 

続いては飛騨大鍾乳洞(ひだだいしょうにゅうどう)へ。JAF割がきき、すべてまわるのに30分かかるという洞窟。洞窟内は10℃、半袖だとすこし肌寒くなる。

大小さまざまな鍾乳石の姿が、ライトアップとあいまって幻想的。

1000円でここまで巡れるとは大満足。観光スポットであり、周囲に飲食店があり昼ごはんにする。

 

↓ 大橋コレクション別館。

安房トンネルを使わずに旧峠道をドライブしながら・・・松本市へと向かう。

 

国宝と銘打つ、仁科神明宮へ寄り道。

三本杉も有名らしい。

 

小熊山のパラグライダー場を車で登る。16時過ぎなので誰もいない。小熊山は以前、登山をしたことがあるのだが、熊出没したらしく猟銃もったハンターの人バッタリあって「今クマ出てるから。何か鈴やラジオ鳴らして戻ったほうが良いよ」とアドバイス受けたことを思い出す。

晩御飯はカイザーで、鹿しゃぶしゃぶ3100円コース!

これだけガッツリと肉が食べられると大満足。しかも柔らかい。

 

土曜の宿は、大町定番コースのアルペンハイム山正旅館。何十年も変わらぬ佇まいで、おねてぃ色を残してくれている、来る度に感謝感激です♪

今日は週末とあって宿泊客が私以外にもちらほら。

名古屋よか涼しい風に癒されつつ・・・女将さんに近況報告。久しぶりに一日歩き回ったので会話中にこむら返り(笑) 木崎湖温泉に浸かりながら筋肉をほぐし、ふとんに寝転がると猛烈な眠気でぐっすり。

 

翌日は、国道19号と153号の下道メインで名古屋へ戻り。途中に昼神温泉に行こうか悩むも・・・楽しみはまた今度に取っておこう。

萌え米食べ比べセット× JA山口県

萌えサミットで販売していたという、山口県美祢産のお米セット買いました。

300g(2合) × 5袋で1.5kg。梱包パッケージからして可愛い、何かの入れ物に使えそうだし。

「萌え米」食べ比べセット: 正直やまぐち|【JAタウン】産地直送 通販 お取り寄せ