Amazonオススメ買いリスト、ホームセンターよりも安いし

■キャンプ関連

 

■パソコン関連

 

■文房具、雑貨

 

■車関係

シャーシーブラックはプラスチックの白化部分に上から塗装して使える顔料系染み込みタイプ。 ケイヨーデーツーの黒顔料スプレーが~400円でさらに安い。

 

■ギフト

 

 

備忘録

【消耗品】

オイル&フィルター交換は、2万キロ、または、1年ごと

 ・SH5は15.0万キロ到達、または、2024年4月に交換

 ・207は22.8万キロ到達、または、2024年4月(白煙対策で10W-50)

 

スタッドレスタイヤ、207

 ・2022年1月から使用中、2025年秋に買い替え検討すること

 

タイヤはAutowayでタイヤ取り付け対応店でつけてもらう。タイヤ銘柄によってはAmazon楽天が安いときあり。

 

自動車パーツはヤフオク、クルーバーという手もある。

www.croooober.com

 

耐水ペーパーはメルカリが安い。

 

ワイパーは、ゴムだけ交換がオトク。ホームセンター、モノタロウ、楽天。ブレードごと交換したいならAliExpressがいい。

207リアは40cm長さのゴム幅は6mm。

 

バッテリーはAmazon楽天が安い。

 

自宅のフローリング補修は、3MのFW-1280AR(耐候性) or FW-1280

 

スマホのデザリングテレワークだと、10時間で2GB喰う。

 

 

マンション、窓枠付近での結露とカビ発生

新築から10年ほど経過したときに壁紙が一部グレーに変色し始める。白のラッカースプレーを壁紙に何回か厚塗りして隠していたものの・・・

 

新築より20年となった今年、とうとう壁紙が膨らみ浮き始めカパカパ、限界になってきた。めくってみると・・・

うわあ、黒カビの宝庫!!! 住む人の健康にも良くない。

 

かびている石膏ボードを削るとせっこうにも黒い染みが現る。石膏ボード内部もかなりカビの根が張っているのだろう。このボードも交換が必要。

うちのマンションは、発泡ウレタンにGLボンドを盛って石膏ボード貼るという安価で手軽な「GL工法」と判明。GL工法は結露とカビの発生事例がたくさんヒット(特にコンクリの集合住宅において)。石膏ボードの厚みは9.5mm仕様だった。発砲ウレタン厚は2cm以上を推奨されているも1cmにも満たないwwwをいをい、手抜き工事ってやつか(笑) 

 

↓ はがした石膏ボードの上にあるのが窓枠だ。

ウチの場合は、GLボンド自体が結露するのに加えて、

アルミの窓枠の上で結露した水滴がポタポタと落ち、木枠をびしゃびしゃにする

木枠の隙間から、水が壁内部に浸入していく

壁内に侵入した水がGLボンドを水浸し、そして石膏ボードに伝わる

壁内の空気はよどみシケて埃にカビ発生。濡れた石膏ボードは壁紙の糊を栄養源としてカビ発生

↑ 木枠の両端が黒くなり傷んでいる。ここから水を吸い込こんでるワケ。

 

↓ 見ての通り黒いのは全てカビorz 左上のGLボンドはカビまみれでボンド自体がぽろっと剥がれ落ちた。カビはGLの接着すらダメにするのだ。

↓ 木枠の左。写真でもわかるように木材は濡れている。水の流れに沿ってカビも下に続く。

↓ 窓枠の右も黒カビまみれ。窓枠全体がびっちょびちょ。

とりあえずカビキラー。築20年以上の持ち家だから木を痛めようが、どーでもいい(笑)。憎きカビを撲滅してやる!!!

カビキラーと燃料用メタノールをぶっかけまくり、見た目カビは落ちてきた。あとは、ヒートガンが届いたら500℃にもなる高温風でカビ菌の完全死滅と乾燥させ、掃除機でカビの栄養となるホコリ除去。DIY作業に入っていく。

 

再発させないためにも、木枠からの水漏れストップ案を検討中。建築業者も今までのノウハウや技術をもってすればカビ対策できるはずだ。日本はコストダウンだ、手間だからと、手を抜くようになった。カビの温床となるGL工法が下火になっているのもこの結露問題があるからでは? これからコンクリ住宅建てる方は業者にGL工法させないよう念押ししたほうが良いかと。

 

本事例では、窓枠にアルミ使わずに樹脂フレームにしろ!とは言わないが(笑) せめて、木枠の隙間をシーラントで密着接着して壁内に水侵入しないだとか、水の動線は考えてほしかったナ。単に電ノコで木枠カットしてハメコミした小学生でもできる工作品質だ。コストダウン、面倒だからと発泡ウレタンけちりやがって(# ゚Д゚) ウレタンの厚みがあれば石膏ボードとの気温差が抑えられるのに。

 

年末掃除だけのつもりが、とんだリフォーム事案になってしまった。

奥比叡ドライブウェイ

わんこ連れでの滋賀・京都旅、250km。

 

今回は奥比叡ドライブウェイを楽しむミッション。

紅葉は半分弱が散った感じ。時折雪が舞って肌寒い。

観光バスの乗り入れが多く外国人観光客が多いなあ・・・日本人よりも外国人のほうが多いのかも?

ところどころ琵琶湖を眼下にチラ見しつつ良いドライブウェイ。観光バスがゆるりと走っているので飛ばして走ることなく紅葉楽しみながらのまったりドライブさね。

ところどころ、ハッとする景色がある。苔むす緑と紅葉と。

ワンコ同伴ができない寺があり、めぐりは一人で。外気温が7℃で寒くてちゃーっと観光。

 

JAF割がきいて、縦走で2200円。ここは満足できるドライブウェイと思う。距離もそこそこあるし、道路わきの紅葉が綺麗なところが点在していてドライブにも華がある。紅葉ピークは10末から11初といったところかな。横川中堂の駐車場では出店があり、田楽、草餅、栗菓子、みたらし、と歩き食べも可能である。

伊吹山へ

わんこと伊吹山ドライブである。通行料金が3140円(JAF割でここから安くなる)で安くはない。紅葉、散り始めているが、ところどころ色づきが楽しめた。

車で、百名山の山頂近くまで行けるってスゴイかも。

ワンコはスカイテラスまで、登山には連れていけない。伊吹山の登山では犬連れNGと明確に謳われているため。

わんこ18歳が助手席に。中年ジジイ組の旅だねぇ。出かけると美味しいものがもらえる期待感でテンションが高くなっている犬。

伊吹山の頂きは寒い・・・気温11℃だもの。風が通り抜けると体感はもっと寒い。

11末で伊吹山ドライブウェイは冬季閉鎖になる。伊吹山の登山は、表ルートとこのドライブウェイから攻める北ルートがあるが、表ルートは今年の大雨で登山道が流れてしまい復旧中。2024年は復旧するだろうか?

207エアコンオイル補填

207GT、13年落ち。

 

13年もすると、エアコンオイルがだんだんと抜けてしまい、コンプレッサーが固着するエアコンの焼き付きも不安だ。エアコンの効き目も落ちているような気がするので多少なりともガスが抜けてきつつあるような気がするので、エアコンガス+オイルを補填することにした。

 

ボンネット開けて、太い金属パイプが低圧側になる。

ガスアダプターを使う。Amazonで1500円くらいで売っている簡単なホースでもいい。

すべてを接続したら、まだ、ガス穴あけはしないでガス缶接続を緩めると、車からの圧でシュっと抜ける。これで、ホース内の空気を追い出すってワケ。追い出したらガス投入の最終確認、各接続を締めて緩みナシを確認する。

 

エアコンを内規循環の最大出力、最大風量で負荷をかける。

針ネジを締めて・・・ガス缶に穴をあける。ガスとオイルを車に送り込む。

缶を手であっためたり、振ったり、逆さにしたりすること数分。缶を振って手ごたえがなくなればOK。車の低圧側につけたジョイントを外して終了。

大町、蓼科

2023年10月末、680km旅行、2泊3日の 大町 → 蓼科 と紅葉追いかけ旅。



大町で昼食、織是。

こじゃれているお店でした。

私もいい歳なので、これぐらいの量で充分です。

 

高瀬渓谷。

いい感じに紅葉してます。

山荘までは車で行けますが、それより奥は関係者かタクシー観光でしか行けません。

 

今日のホテルは大町温泉郷にある

景水。

綺麗なホテルで客室もきれい、

料理は秋らしい装いで、とても良きホテルでした。黒毛和牛のロースが柔らかくて美味しかったです。

 

美ケ原高原の道の駅と美術館。工事していましたが入館できます。ここからの眺めはよさげです。時間の関係でトイレに寄ったのみでしたが、今度はジックリ散策したいかな。

蓼科大滝。

渓谷沿いの紅葉がとても綺麗。

昼食は 信州味屋敷ささおか で蕎麦大盛り×2で蕎麦堪能す。

蓼科湖。

ここも紅葉トーンがパンチある♪

蓼科アイスはウマし!!!

濃厚とうたいながら、くどくない濃厚さ。ちょうど良い♪

 

今日の宿泊地、滝の湯。

古いホテルなのだけど、リニューアルして内装が綺麗になってるし、スタッフさんらのあいさつや元気さがいい。

渓谷沿いの温泉がとても自然と相まって、ここはリピーターが多いのも納得。なんと、朝晩の男女入れ替え含めて4種類もの温泉が楽しめるうえ、そこからの景色はみんな違うので入りごたえあり!!!

平日なのに結構な賑わいっぷり。温泉が別建物で種類が豊富で飽きさせず、立地が最高ですね、ここ。

 

御射鹿池。観光バスが何台も到来し、平日なのににぎわってます。

おしどり隠しの滝

御射鹿池から15分程度あるいた滝で、近くにいたわんこがかわいかったです。人なれしてて全く吠えない。

諏訪SA下り。

諏訪姫に会える。

 

飯田市内のポスター。丘のまちフェスティバル が今週末にあります。

なかなか萌えなイベントをやるじゃありませんか♪

駿河湾沼津SAにて

新東名の駿河湾沼津SAに寄ると「幻日のヨハネ」プレミアムショップがありました。

まだ開店前の立ち寄りだったのでこのブース内には立ち入れず。

所せましとグッズがある♪

 

2Fにはヨハネ仕様のパネルが全員分ありました。

愛鷹山(あしたかやま)をバックに9名、壮観っっっ

明日10/29までやっています。アニメは、沼津舞台に輝いてた高校生9人が異世界ファンタジーの中にトリップしたもの。キラキラしてて良い作品でした。