12/18(日)-19(月)は沼津旅。
伊豆長岡駅、今も変わらずコラボ続くのが嬉しい限り。
淡島マリンパークが強風警報で休園なので、伊豆・三津シーパラダイスへ。
イルカショーはクリスマス仕様。
強風で寒いものの、富士山がクッキリ見えるほど澄んでる。
沼津港で昼食タイム。混んでる海鮮系は避け、比較的空いていた沼津バーガーにする。
突き抜けている沼津バーガー店内、さすが舞台です。
深海魚バーガーと、堕天使のオーブを食べる。オーブは750円するが、めちゃウマイ。オーブとはタコ足のから揚げピリ辛でハマりそう。ミニクリアファイル付きと思えば文句ナシ。
びゅうお。
沼津駅へ。1Fのプレミアムショップにて。製品が入れ替えがあり、何度いっても飽きない。
3Fのゲーセン。
駅前にはヨハネタクシー! 妙にヨハネに縁がある今日。。。自分がリトルデーモンだからか。
キラメッセぬまづ。Aqours展示が少し残っています。
その屋上。富士山が見えて展望が良いテラスになってます。
待望の宿泊地、安田屋旅館へ。
太宰治が泊まったという旅館以上に、自分はやはり千歌ちゃん家のモデルってところが魅力ですね。
しいたけ、お出迎え。
古い・・・ゆえに、断熱にも限界がある木造旅館。ゆえに、ぬくぬく過ごすとはいかない。冬場はすこし厚めの服装で行くと快適。古いゆえに扉の立て付け、防音の弱さもあるけれど、それもコミで古い宿を楽しむ余裕を持ちたい。「21時過ぎて騒ぐと旅館の神様に尻子玉抜かれるよ」というのも良くワカル。
部屋から富士山が・・・縁のイスに座ってぼーっと眺めてた。
夕食はフンパツして刺身盛りオプション追加。長男の受験労いの意味を込めて。
静岡の旅行割を使って10000円の割引と6000円の電子クーポンが付いてくる。
翌日も淡島マリンパークは強風波浪で休園www 大室山近くにある「ねこの博物館」に行ってみる。
長男がネコ好きで楽しめたよう。博物館というには小規模。2Fで数匹のネコとふれあいが楽しむことがメイン。皆おとなしくてお利巧さんである。
三津に戻って、とさわや旅館で昼食。長男のマグロ丼は魅力的なのでした。
自分はリトルデーモンらしく、ヨハネの堕天カレー。
仲見世商店街へ。
grandmaというケーキ屋さん。外観の可愛さもさることながら、スタッフの元気さ対応もGoodです。
し・か・も、リトルデーモンというカップケーキがあるのだ!
商店街は相変わらずAqours色つよし。
旅最後の晩飯は沼津IC前の万葉の湯。
館内にある漁師小屋という90分制の食べ放題へ。
1人3300円税込み。旅行割の電子クーポン6000円をここで使いきれるという目論見さ。
今回の戦利品。
安田屋旅館のとちまんじゅうは饅頭の部類でもかなりウマイです。
とちまんじゅう がシンプルなのに美味し! 宿泊者のみが注文できるという制約付きなのだが、一度騙されたと思って注文してほしい。お茶うけに最高である。
今回の旅はスタンプ集めもしながら・・・
楽しかったし、美味しかった♪ 長男との思い出作りもできて、、、彼がいつの日かこの景色を見たいと、自分のクルマで運転して沼津に訪れることを願う。