大洗観光の続編です。
長風呂して気抜けした友人と私、、、あんこう焼きを食べ逃した無念さもあり、土曜の20時にもなろうかというときに、駅構内の観光マップを見てホテルや旅館に今から素泊まりできるかアタック。土曜の夜ということで「満室です」回答と、台風直撃を想定してそもそも休館にしている宿ばかり。意気消沈しかかったところで、旅館民宿サンビーチ江戸栄(えどえい)さんに繋がる。すると、この時間からの素泊まりにも快くOKのご返事!
素泊まりだから、宿泊先に行くまでに晩ご飯を食べようと海岸線に向かって歩き出すも・・・食べるところがない。ファミレスっぽいものもない。これが車旅行だったらカーナビ等々で探せるのだろうけど、公共交通機関で来た徒歩の我々にはその術もない。スマホだって二人とも持ってないw
晩飯にありつけずに江戸栄さんへ到着。大洗駅から歩いて20分ほど。車なら5分ちょいで到着するでしょう。外観写真は朝撮ったものですが、着いたのは21時でした。こんな時間からインする我々を実に丁寧に迎えて頂き・・・感謝であります。
建物は綺麗、分煙されています。寝タバコ厳禁。干し芋がうますぎる!!! 窓からは海岸線も見えます。
入り口ではサンダースがお出迎え。
エントランスはペンションみたい。
お風呂もトイレも清潔だし、今まで生涯泊まったホテルやペンションの中でも、女将のおもてなしに一番感動しました。ありがとうございます。
自家製で干し芋を作っているとのことで、とっても美味しいし適度な厚みで歯ごたえも抜群。ビーチも歩いて10分ほどで行ける立地ですので、夏は泳ぎの拠点に、また聖地巡礼の拠点としてもオススメです。干し芋をお茶とたしなみながら会長気分が味わえますよ(笑) 何しろ女将の人柄がとっても良いですから~
江戸栄さんの正面にある海岸線に出て、まいわい市場が開くまでぶらり。サーフィンしている人で結構賑わっていました。
ショッピングモールにて。
さおりんメガネショップ。
大洗と震災のパネル展示やってました。大洗にも津波来てたんですね・・・みじんも感じなかったですが。復興のスピードに驚きます。
いい天気。
あんこう焼き、昨日の売り切れで購入できなかったリベンジでオープン前からスタンバイ。しかし売り始めが11時~ということで見事に空振りしたため急遽、ブランチ食べに行こうと鮮魚食堂の「かあちゃんの店」へ。
二色しらす丼、1000円。適度な塩加減で新鮮で美味しいです。スーパーで売っているシラスとは柔らかさが段違いでした。
食べ終わった後は、また商店街を巡ります。
ガソリンスタンドの壁面もガルパン。
昨日、歩かなかった路地もやっぱりガルパンまみれ。
喫茶店も。旅館も。どこもかしこも(笑)
11時もほどよく過ぎて、まいわい市場に戻り・・・
あんこう焼き、豆乳と小倉を無事獲得できました。
焼き印かわいい。
帰りは茨城交通の大洗海遊号のバスに永町から乗ろうと画策するも、バス来ず・・・時刻表の時間をとうに過ぎても来ず。う~む、このバスは右回りと左回りが混在するので、声優アナウンスを聞きたい場合は入念な下調べがいりそうです。大洗駅から乗って行くのが確実かも。
大洗駅ではガルパン列車が停留。おそらくガルパン列車の運行時間外はここに置かれているよう。
まいわい市場でお買い物すると、
買い物袋だってガルパン仕様なんです!
ガルパン土産を買ったレシート。ガールズパンツお買い上げ? どんだけ変態なんだ、ふるーるは。
以上で2日にわたる大洗観光は終わりです。電車だと東京から3時間くらい。ちょっと日帰りはキツイかなあ~ やはり泊まりがけでプランを組むとゆっくりできるし、あんこう焼きも食べ逃すことはないかと。