木崎湖ワーケーション2024

木崎湖キャンプ場でのワーケーション6泊7日、21000円(18000+光熱費3000)。戸隠神社に立ち寄った往復800kmのクルマ旅。

大町での始まりは縁川商店から。蕎麦とおやきを食べながら・・・

コーヒーとともに木崎湖を眺めて過ごす。相変わらずゆるーい時間が流れて癒される。

沁みる蕎麦。薄味で大根おろしのところだけが濃い味にしており、純粋に蕎麦らしさを楽しんでほしい(店主談) とのこと。

 

木崎湖キャンプ場に到着。管理人さんからは「今年は異常、去年のほうがまだ雪があったよ」と。確かにキャンプ場のところどころ土が見える。スキー場は営業できているのか? と心配になるほどの降雪の少なさであった。

が、2/5の昼まえから降雪し始め夕方には一気に銀世界に変わる・・・東京も降雪するぞとニュースで騒いでいた日である。

一気に25cm弱の積雪となった木崎湖!!! これでこそ冬キャンの甲斐がある。大町は雪対策が強く除雪の対応は早かった。松本市内のほうが大変だったと聞く。

雪慣れするためにだれも居ない所で、クルマの走行テスト、急ハンドル、急ブレーキかけたりして雪上走行の勘を取り戻す。

翌日には木崎湖の8割がた凍り・・・対岸まで凍ったところに雪が積もったので湖面が真っ白。

鳥さんが湖面を歩くほど、テクテク。ただし、人が乗れる氷の強度ではない。

関東近郊の交通はマヒ。予防措置で通行止めだらけで雪に強いはずの中央道すら通行止めだ。

サマータイヤで出かける無知者をゼロにできない以上、仕方ない措置のかもしれない。それだけ日本のドライバー(一部)の意識低さと、道路への雪対策能力の不足、除雪する人員がいない・・・ってこと。事なかれ主義の日本人らしい。

 

木崎湖での生活は、カップラーメンとカレーメシを基本にして、、、

ときおり外食に出る。

カイザーさんのダムカレー。。。「米1.5合あるけど大丈夫?」と聞かれ、見栄でハイッ! と言ってしまったが一人で食べきるのはキツいwww ルーがもっと欲しくなる(笑)

 

ツララができ、

ときおり晴れ間が覗くと暖かい。しかも降雪の後は風が弱くて過ごしやすかったのだ。

毎年大好きなワーケーション場所、木崎湖キャンプ場。トイレは冬なのに稼働しているし、水こそ出ないがスーパーで水を買いこみすれば良いし。岬バンガローは床暖だけで十分(暖房器具は不要)。

 

金曜日は早めに仕事切り上げて、戸隠神社へドライブ。

階段が降雪で凍ってて、

手すり使って上る。冬山登山のようだ(やったことないけど)。素手だったので手すりが冷たいのなんの。

途中ドライブしながら北アルプスを眺め・・・

道の駅おがわ。

味菜というレストランで信州サーモン。

このボリュームで1500円だ。レストランのおばちゃんたちも元気でテキパキ♪ 山の中なのに三陸の刺身が食べられるという、変わったレストランかと。メニューも豊富であるのでオススメ。

 

早いもので旅行日程の最終日、日曜日。朝から良い天気で、2/5の雪も程よく残ってる。朝からキャンプ場にはお客が入ってくる。

最後、感謝を込めて書き置き。チョークが常備され? だれでも自由に落書きできるようになった? 落書き禁止だったならごめんなさい<(_ _)>

2024年はPLESE 20周年。6月にみずほ先生を招いてのイベントが近くの公民館で実施予定。うぶごえでクラファンしているので、興味あればどうぞ。

パナ、caos、66-25Hバッテリに付け替え

207 GTには、韓国製のバッテリMF56219 を二世代使ってきた。ともにバッテリ電圧が弱く出る個体を引いたのか、このバッテリーはオルタネータの発電負荷が頻繁にかかるのでは疑惑

 

MF56219 CCA 540。8000円ちょい。このバッテリー容量にして8000円は安いのは間違いないのだが・・・

シガーソケットに電圧測定表示のアクセサリーを挿して、バッテリ電圧を常時監視。このATLASバッテリーだとたいがい13.5~14.7Vあたりを行き来し、走行中の半分以上が14V以上を表示している。バッテリ電圧12.5Vより高いってことはオルタネータが稼働中ってことだ。

 

素人考えだけど、207でのこのバッテリーはオルタネータの発電負荷をかけると推測。ゆえにオルタ交換後に8万キロもたず、先日レッカー原因となったオルタネータ焼き付きが発生したのかもしれない。

 

・・・悶々とするのでバッテリーを買い替えることにした。パナソニックの66-25H、カオスというブランド。CCAは530らしい(ネット情報)。CCAという数字で見ればMF56219とほぼ同じ。こちらはメンテフリーではなく希硫酸の補水タイプ。

欧州車に適した規格。送料込みで約17000円ちょいで、ATLASの二倍弱ではあるが。

207GTに問題なく取付できた。

 

で、オモチャ好きなのでLIFEWINKを1300円くらいで購入。

エンジン稼働中はLEDアニメーションしてる。

エンジン切って確認すると「エンジン始動性能」にてバッテリー状態を表示してくれる。赤LEDまでくれば交換時期である。新品のcaosバッテリーと同時使用する仕様なので、スタータひねった時の電圧・電流解析や、使用時間、オルタからの充電状況などをウォッチして分析してるのだろうか。

 

caosは新品ゆえにエンジンの始動性は大変良好。元気にセルモータが回ってくれるし、充電モニタしてても12V台を表示が明らかに増えた。充電するときだけ電圧が13V~にあがっていく。MF56219 は自分の乗り方では3年で突然死、caosが6年持てばコスパでは韓国バッテリーとイーブンとなる。

福井越前市、雪道ドライブ

2023年末、国道417号(福井-徳山ダム-岐阜揖斐川)が全開通したというので、わんこ道連れにドライブ。

今回の旅は日帰り300キロ。

 

揖斐川沿いで北上する。雪を深くかぶった山は伊吹山。名古屋は小一時間せずに雪山が迫ってくるというドライブ好きには絶好のロケーションだ。川沿いの交通量は多くなく自分ペースで走れることが多い。

徳山ダムに向かう道は「ノーマルタイヤで走行しないよう」警告看板がちょこちょこ出ている。

 

徳山ダム付近は約60cmの積雪あり。でも、除雪がしっかりされてて不安はない。1/24に大雪となり名神新名神が立ち往生で通行止めとなった名残だ。ふるーるはスタッドレスに加え、スタックしたときの布チェーンを車に積んでいる。安い金属チェーンと悩んだがは重くて冷たいし取付に30分くらいかかるのでヤメタ。

関ケ原での立ち往生は酷かった・・・免許取って道路に出る人たちもいるし、雪道知識が無い人、自分はダイジョーブ楽天家がいるし、物流トラックは届けるために突っ込む・・・ノーマルタイヤでの雪道走行を厳罰化しても再発するだろう。自動車学校で「雪道サマータイヤ駄目ゼッタイ」とキツく教えていないのだから無理がある。煽り運転も同じで煽られない運転するには? を教えない。煽る奴が悪い! ロックして窓開けずに通報せよ! は事後対策に過ぎず撲滅にはならないのである。

 

新幹線が通る予定の「越前たけふ駅」。ここ福井県の駅前でも積雪10cm近くある。

開業準備は着々と進んでいるようだが、駅構内は工事中で立ち入り禁止。

隣接する道の駅は営業中。せいこ蟹を食べようかな・・・とフラッと寄ったものの満席で意気消沈orz 数週間後にまたここ通るから今回はまーいーやー、と昼食抜き。

越前ガ二が売られていて、なかなか目を引く道の駅だった。子供らが巣立ったら、カニやら、フグやら、大好きな魚介類でプチ贅沢したい。

 

417号が開通したおかげで、名古屋から下道3時間ちょいで越前まで入れました。高速道路だと2時間。まあ、ドライブと思えば下道3時間も楽しい。

2024年の2月12日で閉園、あわしまマリンパーク

あわしまマリンパークは、あと3週間で閉園orz ホント寂しい限り。

レストラン離宮 Mr.丼亭も閉店してしまうのか。。。

ラブライブ!サンシャイン!!号で行く淡島は気持ちよかったし、水族館の手作り感もほっこりだったなあ。

 

施設よりも人権費に回してきた人ありきの会社だったのかもしれない。施設も船もリニューアルしなきゃならないわけで、老朽化対策をクラウドファンディングで乗り切るのもアリなのでは? 不死鳥のごとく蘇ることを期待しつつ、まずは開業から40年お疲れさまでした。

 

昨年秋は、Androidスマホアプリの舞台巡りが終了してしまい、舞台巡り100%達成ドライブ目標を失い・・・

手軽なサブスク料金プランかで、サービス維持をしてほしいなと思う。。。

オルタネータ焼き付き修理

207GTのオルタネータ故障(焼き付き)の修理費用は、税込み9万弱の手痛い出費となった。リビルトオルタにしてから7万キロでの故障なので、おそらくベアリングが逝ったことが原因なんだろうな・・・とは思うが。

 

オルタネータはリビルト品で58000円はちと高い。ネットで探して購入なら3万弱で入手できる。

とにもかくにも、実家戸建ての駐車場で交換できる環境だったら、ゆるゆるとDIYでオルタ交換したのになあ・・・と悔やまれる。

 

遠方の出先でレッカー事案となったことで焦ってしまい、レッカー先を修理工場に持ち込んでしまった流れで見積り → 修理の流れとなってしまう。浮いた6万円で、新バッテリーとレーダー探知機が欲しかったorz とはいえ、エンジンの異音と若干の異臭を感じて、クルマが動くうちに安全な場所に停められた点はヨカッタなと。これで、またしばらくは元を取るため(笑) 207に乗り続けようかなと思った次第。

 

プリンスエンジンR56, R57, R58の弱点は、

・オイルフィルターハウジングからのオイル漏れ
・ターボコントロールソレノイドの故障
・吸気ルートの割れ(ターボに入るところ)、ホース外れ
・ダンプバルブの破損
・経年劣化でオイル下がって白煙 → オイル粘土をあげる
・エンジンタペットカバーからのオイル滲み
・エンジン左右の冷却水漏れ(サーモハウジングとウォーターポンプ
・燃料ポンプの故障

タイミングよく同時にメンテすると費用が抑えられる。

2025年7月のコト

YouTubeを見ていると、2025年の7月に大きな災厄が発生する予言の話がある。とりわけコロナあたりから人類時計が狂い始めた。多くの災害や、戦争で、地球と人類のネジは飛んでしまったような気がする今日。

 

10年ほど前、自分が夢でみたのは・・・

 

とある曇りの日の午後、自分が自室マンション7Fのリビングに立ち尽くした状態で6Fまで水に浸かった光景をただただ眺めている というもの。そのあと自分が呑まれるのか助かるのかまでは覚えていない。

 

もし正夢になれば、
6Fまでの水位となると名古屋市中川区で20mちょいの津波。海抜の低い濃尾平野は甚大な死者数(数百万規模)。日本全体でみれば、大半が平地に住んでいるわけだから全人口の半分近くが召されよう。そうなれば役所や自衛隊の救助や災害支援どころではないし、そもそも、沿岸平野には助ける人など人っ子ひとり残っていまい。

 

こういった天変地異や災害は、とある一部の人間か生命体操作で意図的にコントロールされてるんじゃないかな? 都市伝説的なこと(人間以外の知的生命体がいる、一部の暗躍組織が世界を災厄を牛耳っている)が、実話なんじゃないの? と思ったりもする。

 

行き詰まった人類を淘汰しようと何かの意志があるのかもしれない。ノストラダムスの予言だって信じてこなかったのだけど、10年前に見た夢というのが妙にリアルだったことと、'25年の7月に何かあるかも・・・が相まって、できる範囲の備蓄と浮き輪に空気入れておこうかなと思った次第。それか、7月は長野か山梨あたりの高地に籠ってワーケーションでもしよっかな。

16bitセンセーション ANOTHER LAYER

16bitセンセーション ANOTHER LAYER

2023

★★★★★

古賀葵, 堀江由衣, 川澄綾子

PC98世代には特に懐かしいアニメ。みつみ美里といい、声優陣といい今の50歳~には馴染みあるのでは? 98のビープ音や、5インチフロッピーを見て涙が出ます。

ドラレコ購入時の留意点とは?

【使えないドラレコとは】
①エンジン切った時、直前の録画ファイルが壊れる
②ノイズ未対策品でラジオやテレビの音や映像が劣化する
③直射日光で白飛び、夜間は黒潰れしている
④映像が荒く前走車や後方車のナンバープレートが読めず
⑤赤青黄の信号の色が録画できないもの
⑥衝撃感知したとき録画ロック保存ができない
⑦本体内蔵の電池が逝き、時計がリセット

 

コムテック、ユピテル、ケンウッドあたりの大手だと、歴史も長く実績もあるので不満はないかと。難点は価格がちと高いことか。万一有事のモノだからこそ高いものを! と考える人もいるだろうし、有事の備えは必要最小限で安くてOKという人もいる。自分は後者、映って5年くらい持てば安いほどいい。

 

ふるーる、バックカメラ対応の4000円台の中華ドラレコを使っていたのだけど先日、走行映像確認したとき①該当と気づく。これ致命的だ。事故の衝撃でエンジン切れたら、肝心の事故の瞬間映像が壊れてるのだからorz おそらく、ハズレの商品を引いただけで、ここのメーカ全ラインナップが悪いという話ではないとは思うが。。。全部そういう制御なら欠陥品だ。

 

急遽代替品を探し、JOYDO、ZD47という10000円弱の製品にしてみた。バックカメラにも対応していて、4K対応とある。録画サイズがでかくなるので4Kは不要で、フルHD画質に設定変更。映像はmp4形式でSDカードに保存される。リチウムイオン電池を使わずキャパシタ対応。GPS内蔵、スマホアプリ連携など遊び要素もある点で、魅力という点では日本製のずーっと上をいく。

 

ネットで調べてみると、元は中国のBEPOCAMブランドを日本向けにJOYDOに付け替えているようだ。AliExpressでもZD47が10000円付近の値付けだからしてミドルレンジ製品といったところか。製造会社は中国の深圳らしい。

↓ リアカメラは4極性のプラグピン。

マニュアルも日本語、製品設定も最初から日本語になってて親切だ。

 

録画中にドラレコの電源接続を外すと、ドラレコ電源はすぐに落ちるのだが直前映像がmp4として直前まで録画できて、パソコンでファイルを取り出して再生することもできた。あとは、車に取り付けて耐久性確認するのみ。リチウムイオン電池ではなく、キャパシタ対応品なので、電池発火や電池劣化のトラブルは少ないかなと想像する。