友人のイチオシだった、四国2位の剣山に行ってきました。ここ日本百名山なんですねー知りませんでした。しかし、ここに行くまでが大変。四国に入ってから高速も通っていないので、どこまで行くのというぐらい延々と南下していきます。冬も来られるらしい・・・ですが、このグネグネ山道を行き交う自信がありませぬ(笑)
中腹+αまでリフトが。往復1080円です。もちろん、自分の足で登りたい人向けに登山道もあります。
終点の西島駅。リフトの運航は、この日8/4は17:45までですので、それまでに戻ってこれないと自力下山となります。
案内板があり、バリエーションルートがいくつかあります。
さあて、登山開始です。
道はよく整備されています。さすが百名山ですから、すれ違う人も多いです。
大劔神社。この先に、御神水があり、ゴクゴク飲めます。腹下しもありません、ふるーるは。
曇っているようで、晴れている。そんな天気でした。まあでも暑いですよ、下界では40℃とか騒いでいる時期でしたから。
友人オススメの次郎笈に至る稜線。いやあ、遮るものが何もなくてすごい壮大な景色じゃないですか!
稜線歩きに魅せられて、次郎笈山頂まで来ました。下りリフトの時間上、ランニング状態でここまで来たため、この山頂では息絶え絶えorz 途中でザックを登山道に捨て置いて登ってきました。稜線歩きとはいえ相応に登らねばならないので侮ってはなりません。
↓次郎笈からみた剣山方面。ここも稜線まっしぐらやね・・・意外に距離あるよ? しかも、下って登らねばだよ・・・
てなわけで、剣山です。
なんといっても、稜線歩きが良かったですね。日差しは暑いのだけど、稜線を吹き抜ける風は涼しくて気持ちいいです。
次郎笈に至る稜線からは分岐があり、いろいろと稜線歩きが楽しめそうです。ただし、冬の登山は稜線から踏み外したら生死にかかわりそうな気がします。
山頂高 剣山 1955m
タイム 4時間
面白さ ★★★★★
眺望さ 木々がない稜線歩きは魅力的
難易度 ★★★☆☆