21(土)は埼玉の友人に運転してもらって安曇野ICに到着。高尾山と飯能で消耗したふるーるは爆睡w 風呂だけは入りたく裏道を急ぎ気味でゆ〜ぷる木崎湖さんへ。受付終了の看板を立てかけている最中にお願いして閉店まで20分ほど入浴できました。
で、21時過ぎに木崎湖キャンプ場さんに到着。管理棟がまだ解放されていたためチェックイン。22時になってないからまだペグ打ちもいいよ〜と有り難いお言葉。もう、駐車場代1000円はかからないんだ〜と思いつつ、男3人で3600円でリーズナブル。月明かりとランタンの光を借りて、キャノピーテントを設営。数多くのお客さんを迎える中で、ふるーるの顔を覚えてくれているのは嬉しいです。
その後はカイザーさんはもう閉店なので、遅くまでやっている豚のさんぽさんへ。
カレーが2皿で品切れとのことで、今回はカレー。
鷹狩山で夜景。うっすらと山の稜線と、大町の夜景が広がってました。これで高尾山、天覧山、鷹狩山と3つを制覇です(笑)
日付が変わって22(日)。テントは苺桟橋のたもとに張りました。夜半〜明け方の気温は13℃くらいまで落ち、友人は寒くてほとんど寝られなかったみたいなので、次回の旅行反省に繋げます。
看板猫、玉無さん。
テント撤収。キャンプ場をさよならしてパラグライダー場へ。
海ノ口駅。
一津踏切。
緑川商店さんでおやきとコーヒー。まあ、照れくさくて今回は何もお店の人たちとは話できなかったんですが。野沢菜も溢れんばかり詰まっててとても美味しい。
何かの珍しいキノコが2500円で販売していまいた。噂によると松茸を超えるとか・・・
店内には木崎湖周辺の写真が飾られていて、長いこと木崎湖と一緒にいるだけあってすごいなあーって思いました。写真家じゃないって思うぐらい。
朝11時からは仙人閣さんで温泉。
身だしなみを整えてから、佐久のお墓参りに行ってきます。