207GT、不整脈の原因が判明

207GT、14年選手の23万キロ越え。

 

ここ数か月、信号停車時などアイドリング時に時折ブルッとエンジンが不快な振動(不整脈)が発生。アイドリング回転数が時折600回転台に一瞬落ちるときに振動が発生する。また、しばしば高速での加速時にP1337のダイアグエラーで1番シリンダのミスファイヤが出ていた。

 

半年前にスパークプラグとイグニッションコイル変えたばっかり。プラグやコイルを疑おうとせず、VVTソレノイドバルブでアイドリング不良や点火不良が治った事例があると知り、VVTソレノイドバルブを1万円で買おうとしていた(笑)

 

今日、時間があったので1番シリンダのプラグ確認してみて正常ならVVTバルブを買おうかな・・・1番シリンダのプラグを引っこ抜いてみると・・・

んー、綺麗に焼けててやっぱり問題なさげ・・・

 

と思ったら、スコンと陶器の部分が落ちプラグ先端が隠れるじゃないか。

ビックリ!!! プラグ故障だ、コレ。

 

半年もプラグが持たず故障してたとは思わなかったわ。ちゃんと面倒くさいと思わずに、見るべきなんだなあと猛省。ちなみに逝ったのはBosch製のプラグ。この状態だと火花の状態は悪いに違いない。爆風で陶器部分が押し上げられてる間は正常なんだけど、エンジン振動でまた下がると点火不良で僅かにカブるんだ、きっと。

 

プジョーのプラグは何故かNGK製のプラグ(PLZKBR7B8G)が純正扱い。Amazonで1600円購入したNGKプラグにしてみた。すると、明らかに発生していた不快なブルッと振動・不整脈はあらかた消えて不満は解消したのである。

 

というわけで、新品で買ったから大丈夫、交換から日が浅いから原因なはずない という思い込みは危険だよということ。みなさんもお気を付けください、こんな事例もあるんだと。

 

※ 14年経過した23万キロと過走行しているエンジンなので、ホント微かな不整脈は感じる。これは経年劣化によるものだと思う。ただ、気になるほどの不快ではない。

滋賀県立琵琶湖博物館

220キロ日帰りドライブ。

 

普段より交通量は少し多いかな程度。琵琶湖でデイキャンプやレジャーする人でにぎわっていました。

滋賀には、国道の421号、477号が交通量が多くなくて快適に移動できるのでオススメのドライブロードです。ただ、山間部で見通し悪いので遅い車が居ると追い越しできないデメリットはあります(477号の旧鈴鹿スカイラインは追い越しできるポイント皆無)。

遠くには入道雲、田んぼ風景と相まって・・・夏って感じ♪

 

滋賀県立琵琶湖博物館みずの森 の2施設共通券がオススメ。水の森は、花がいっぱい。園内散策するにも広すぎずちょうど良くて手入れされてて見ごたえあります。

みずの森は混雑がなくゆったり散策できました。博物館から歩いても行ける、歩くのが好きなら是非。

歩き疲れたら、みずの森レストランでのハスのソフトクリームが美味しい。

抹茶にも似てるけどすこし違う・・・

ハスの花を初めて見たかもしれない。中央がハチの巣みたい・・・ビビッてしまう自分が居る(笑)

 

博物館へ。

子連れに人気ですー 夏休みとあって家族連れが圧倒的に多かった。私のようにシングルで来ている人は少ない(笑) 自分たちの子連れ姿(20年前・・・)を思い出しながら散策してました。

この博物館が結構本格的で大きい! 二階もずーっと展示スペースになっていて、琵琶湖の生物や歴史などを紹介している。半日見てまわれるほどに大きいのです。

外にも出られて・・・

琵琶湖や比良山系を一望できるデッキがあります。

博物館を利用すれば駐車料金550円は無料になるので、是非利用すべきですね(笑) 博物館の受付で入場時に駐車券がもらえます。

207GT、燃料ポンプ交換

23万キロ超えた207GT。

 

高圧でないほうの燃料ポンプ、ガソリンタンクから送り出す方のポンプ予備交換日記。これで30万キロ走破が見えた♪

 

【注意事項】

揮発するガソリンに接する修理のため車両火災リスクがありDIY修理を推奨しない。それでもやるのなら、春or夏の湿気が多い時期に修理すること(雨の日がベスト)、周囲に何もないところで作業すること(火災時に燃え移るから)、服装は綿とし静電気を帯びないよう配慮、初期の消火用に水に浸したタオルを数枚準備しておくこと、火気厳禁とし煙草などゼッタイに吸わないこと。

 

【事前準備】

下図のフィラーキャプレンチのような工具がゼッタイ必要、冗談ではなく(笑) 人の力で回せない程に固く、燃料キャップ、輪っかが締まっているからだ。

↓ この溝に、輪っか、キャップの山をひっかけて回す仕組み。

自分がAmazonで購入したこの燃料ポンプレンチは2000円。不良品で片側ネジが馬鹿になってユルユルなのでハンダで埋めて固定している。もう片側で長さ調整している。

 

プジョー207GT、6MTの場合、ガソリンタンク直結の燃料ポンプ純正品番は以下であればよい。

1525GZ
1525PZ
96570360
96849347
9684934780
9657036080
1607401580

純正は手に入らないので、パーツのパルカにて互換品であるPIERBURGの 7.02700.72.0 を購入、約32000円。

↑ 交換日、交換時のオド値をメモ。自分が次に交換することは無いと思うが。

MINIとはエンジンが同じでも燃料ポンプは型が違う。MINIは余ったガソリンを戻すリターンパイプがあり207の配管とは互換性が無い。MINI用ポンプを買わないこと。

 

燃料ポンプ用のガスケット、1300円。

これもパルカで手に入る。

 

自分は 9633283880、ポンプ固定する輪っか(フィラーキャップ)を購入。ヤフオクか、最悪aliexpressでも互換品が1000円ちょいで手に入る。

というのも、この"輪っか"、プジョーはあまりに固くて外れない(年式や使用状況にも依るのかもだが)。輪っかを破壊しての対応だったので替えが必要になった。

 

ガソリンの残量警告灯が点くほどにガソリンを減らしておく。

万一、車両火災になったときに少しでも被害を減らすため。

 

あとは、スマホのダイアグツール(トルクプロ等)を使える状況にしておこう。ガソリン圧を抜くときにエラー記憶する場合があり、そのエラーを消すために必要だから。

 

【ここから作業】

後部座席の~に指をひっかけ上に持ち上げるだけでガコッとシートが外れる。

作業に邪魔なので、鉄クリップからシートを取り払って車外にでも置いておこう。

座面下にはプラスチックのフタがあり、三か所のクリップで固定されている(プラに矢印が3か所印字されている)。幅1cm程度の内装剥がしを矢印方向にゆっくり差し込み、当たったなと感じたらさらに数ミリ押しこむ。

すると、内部で爪が押しこまれてロックが外れ、フタが浮く。

交換前の写真を撮っておくこと(元に戻すとき、どこまで輪っかを締めればよいか把握するため)。上記写真の矢印位置の輪っかに矢印マークがあり、締める位置の目安になっている。

 

燃料ポンプのコネクタは、ツメが掛かりそのまま抜けない。細いマイナスドライバーを突っ込み下図のように少し右に倒すと、ツメが上がってコネクタを抜くことができる。

コネクタ外した状態でエンジンをかける。燃料パイプ内のガソリン圧を抜くためだ。数秒するとガタガタ振動しながらエンストする。さらに、三回ほどエンジンかけておく。ピーっと燃料ポンプ系のエラーが出たが、後で消すので無視してOK。

 

バッテリーのマイナス端子を外す。車内の電装品が不用意に動くなどして発火元にならないためだ。

 

燃料パイプはプラスチックの白いツメで固定されており、下図のツメを壊すと一発アウトなので慎重に外そう。灰色コネクタを少し左右に回して、ツメ下方でひっかける場所を見つけること。爪楊枝などでツメ先端をひっかけてゆっくり、飛んでかないように抜こう。ツメは挿す向きがあるので、外したときにしっかり覚えておく(灰色コネクタのスリットがあるほうに、ツメの出っ張り部分が噛む構造)。

圧を抜いてても、パイプを外すと少量のガソリンが漏れ出すので、小さいビニル袋にティッシュを詰めてパイプをしまいこみゴムで縛っておく。

 

燃料ポンプを固定している黒い輪っかが曲者!!! キャップレンチを使っても外れず、あまりに固く締まっていて強引に回すと輪っかの山(突起)が壊れていく。シリコーンオイルを大量に吹いても緩まずダメ。木の棒やマイナスドライバーを山に当ててゴンゴンと強打しても外れず、輪っかの山だけが壊れて外す術がなくなるorz

仕方ないので、鋭利なノミ、ニッパー、ペンチ、マイナスドライバーを組み合わせながら輪っかを破壊することにした。破壊する際は、車体側のネジ山をつぶさないよう慎重に、ゆっくり、焦らずされたし。輪っかに切り込みを入れたら、てこの原理でマイナスドライバー主体でこじって徐々に壊していこう。焦りは禁物!

 

↓ 輪っか 壊して外れた状態。

燃料ポンプ本体を持ち上げて出すが、ポンプ内にガソリンが溜まっているので車内にこぼさないようある程度タンクにガソリンを落としつつ、ゆっくり引き上げる。それでもポンプ内のガソリンは完全に抜けないので、ポンプは車外に持ち出してガソリン排出しておこう。

 

ガスケットを新しいものへと交換して・・・

新ポンプ取り付け。フロートを先に沈めてからポンプ本体をタンクに落としていく。取り付けの向きはパイプ側がフロントに向く(旧とおなじ)ようにする。

予備で買っておいたポンプ固定輪っか、をするのだが、、、なかなか山がかみ合わずに手がかかるwww

何しろ渋い、渋すぎるのだ。ガソリン漏れさせないために渋い設計なのだろう。輪っかにはシリコンオイルを塗布する。

 

ハメるコツは、下図の輪っかのネジ山スタート位置を覚えて、

車体の方のネジ山を指でぐるーっと一周させて、車体側の山スタート位置を覚える。覚えた二つの部分が、最初に山がかみ合い締め込みが始まる起点になる。車体と輪っかの覚えた位置を重ねて輪っか全体をグッと均一に体重かけて押しこみながら手の力で時計回転、回せるところまで回す。

 

以降は締めるのに非常に力が要るため、

キャップレンチで少しづつ時計回りに締めていくのを繰り返す。このとき、ガソリンの配管を巻き込んでしまい壊さないよう注意!!!

 

↓ 本来はもう15°くらい締めて赤線まで矢印マークを合わせたい。

でも、あまりに固くてこれ以上は締まらない。強引に締めると輪っかの山が壊れだしたので断念。おそらく、このプジョー用の輪っか専用キャップレンチがあるんだろうなあ・・・

これでも燃料ポンプはガッツリ固定されて動かないから良しとする。配線と燃料ホースの接続をして、灰色コネクタの白ツメ固定を忘れずに。

 

バッテリーを接続してIG-ON。ポンプの作動音がしてホースへと燃圧がかかりだす、スタータ長めに回すとエンジン始動。エンジンチェックランプ点灯や、出たエラーはスマホのダイアグツールで消す。

 

漏れ確認のため小一時間走行テスト。車内にガソリン臭が漂ってこないか、輪っか周辺、灰色コネクタからガソリン漏れがないか目視確認する。今度はガソリンを満タンにして段差などを超えるなど車を揺らしながらしばらく走行テスト、これでも漏れがなかったのでフタしてシートを戻して作業終了だ。

 

外した旧ポンプ。形状が複雑でカッコ良し。PIERBURGのポンプはのぺーっとしていていかにもコストダウンしているように見える。

23万キロおつかれさま、とはいえ、まだ動く。

燃料ポンプが突然死すれば不動になるのでレッカー確実。高速道路走行中なら生死にもかかわってくる。15年、15万キロ経過したら予備交換しときたい。

 

作業時間は3時間程度。207専用輪っか外しの専門工具が無い限り、この記事の通り破壊前提なのかなと思う。あらかじめ新品輪っかを取り寄せておこう。

 

トータル費用は37000円弱。

 ・燃料ポンプPIERBURGの互換品、32000円

 ・ガスケット、1300円

 ・フィラーキャップレンチ、2000円

 ・プラの輪っか(Aliexpress)、1200円

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会TVアニメ2期

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会TVアニメ2期

2022

★★★★☆

矢野妃菜喜, 大西亜玖璃, 相良茉優, 前田佳織里, 久保田未夢, 村上奈津実, 鬼頭明里, 楠木ともり, 指出毬亜, 田中ちえ美, 小泉萌香, 内田秀, 法元明

じゃんたま カン!!

じゃんたま カン!!

2024

★★★☆☆

内田真礼, 小野友樹, 斎藤千和, 柿原徹也, 安元洋貴, 伊瀬茉莉也, 植田佳奈, 鬼頭明里, 中原麻衣, 堀江由衣, 古川慎, 長縄まりあ, 小清水亜美

富士山登頂、富士宮ルート3人旅

焼豚ラーメン 三條。店内は冷房効かず(ワザとか?)アツい中で食べるニンニクマシマシラーメンがウマイ。

土曜夜、駿河湾沼津SAにあるラブライブ!サンシャインのショップへ。

 

富士山登山の起点。7/28 水ケ塚公園の駐車場に到着。駐車料金は前払い1000円なり。日曜日のAM2:00くらいで駐車場の6割以上が埋まっている感じ。盆休みは満車になることもあるという。

ここからタクシーで新五合目まで移動。深夜料金込みで6500円くらい。タクシーは5台くらい待機しており、開山時期は水ケ塚公園 <-> 新五合目をピストン輸送しているのだろう。

 

新五合目をAM3時過ぎから登山開始。最初の山小屋である宝永山荘で意図的に30分以上休憩し、高度に体を慣らす。するとだんだんと朝焼けてくる。

日差しはあるものの、

風は弱くて暑すぎることもなく絶好の登山日和だった。

雲も眼下となり・・・登山の爽快感が増す。

八合目。もうここらへんではかなり疲労困憊。ゆるやかで距離が長い御殿場ルートとは違い、距離が短いぶん上りがキツイ富士宮ルート。途中7合目あたりから長男を先に行かせ、私と長女は遅れて進むことに。

しかも、富士宮ルートはツアー客がどっと塊で通過するので、渋滞や待ちとなり自分のペースが乱れるのも辛い要因の一つ。ところどころ道幅が狭いので、すれ違いで停滞せざるを得ない。

↓ 九合目 万年雪山莊。その名のとおり残雪がある。

写真を撮るのは山小屋のみという余裕のなさwww 下山する人が足元ふらつき転倒し出血する場面に遭遇するも30歳くらいの若者集団が寄り添い助けている・・・若い人たちしっかりしてます。

ようやっと山頂。13時過ぎだというのにこの日はまだ山頂に青空が見える。

この山頂に続く坂、つるっつるで滑るのだ。ここで盛大に大ゴケしたふるーる。腹一面を地面に強打して皮膚が削げて結構なダメージを負う自業自得っぷりだwww あまりの疲労で一歩一歩着実にの安全思考も吹き飛んでしまっている。

 

このあとの山頂は急変。あっというまに雲の中に隠れるし風は強くなるしで、山頂でお湯を沸かしてカップラーメンを食べるが、すくいとった麺はあっという間に冷える冷える。寒くて味もよくわからず(笑) 凍えてきたので厚着して下山開始です。長女は御朱印買って。あぁ、自分も山頂から実家に手紙するつもりが余裕なく完全に失念。

 

新五合目に戻ったのは真っ暗になった21時前、トホホ。約17時間登山してたことになる。

 

標準タイムは上り6時間、下り5時間の11時間。山頂で一時間休んだにしても我々は5時間オーバー。登る前は「お鉢巡りもできるかもねぇー」なんて言っていたが、そんな余裕は皆無。長男一人ならできたかもですが、私と長女は完全にグロッキー。

ログ見て富士宮ルートは往復10キロ満たないのか、、、とショック。えーっ、すごい距離と時間だったハズなのにぃぃぃ。戻った新五合目では、シャトルバス送迎は17時で終わっているのでタクシー待ちをすることになるも、なかなか来ない。優しい警備のおっちゃんが、タクシー乗り場に滞留している6組くらいのタクシー手配してくれ、約一時間後にタクシー乗れる。結果深夜料金にかかってしまい帰りも6500円かかるのだった。

 

名古屋への戻りは非常にシンドイの一言。登山したその足で自宅に戻るのはかなり無理がある。

おおぐて湖 → 昼神温泉 → 平湯温泉へ

下道ばかりのクルマ570km旅、金曜日発の二泊三日の旅。

途中、千石平にある道の駅。

ここで昼食。御幣定食は五平餅がでかいっっっ、塩焼きの鮎も美味しい♪

今日の宿泊地は、おおぐて湖畔「しらさぎ荘」。一気に平湯温泉まで行くのがしんどくて(笑)、中間地の下條村あたりで一泊する作戦なのだ。昼神温泉も考えたけど素泊まりするにしても予算オーバー。

 

しらさぎ荘 はというと、

旅館以外にも周囲にキャンプ施設も持っていて、結婚式や野外イベントにも対応している。

湖一周500mちょいと湖というよりは昔の人が農耕用の水を溜めておくべく作った人工池だという。

よって、風が穏やかなら湖面は鏡面の如く美しい景色となる。また、釣りをしているキャンパーがいる。

 

旅館の素泊まりプラン、シングル受付してくれて6000円ちょい、この広さで、だよ。湖面には面していないものの夜になれば涼しく冷房いらず。

女将さんも、スタッフみんなが丁寧で良い雰囲気。五平餅が手作り200円というバーゲンプライスにも注目です。

 

翌、土曜日は極楽峠へ。

晴れていれば南アルプス中央アルプスが一望できる。ここまで登山してきたカップルと会釈を交わし・・・クマよけ鈴を鳴らしながら軽快に下山していった。往復5時間かかる登山のようだ。

 

入登神社。タレントの峰竜太さんが結婚式を挙げた神社とのこと。

そのときの植樹記念碑が建っていました。

しかも標高777mと縁起が良く、勝負事頼みに訪れる人が多いらしい。

 

昼神夜空に会いに、湯ったり~な昼神へ。

お風呂に入って、コーヒー牛乳とともに昼食をば。

ジンギスカン定食なのだけど、自分でも作れるレベルでちょっと残念。信州サーモンにしときゃよかったorz

 

途中にあった縁結神社に寄って、

落書き板があるので、自分もラクガキしちゃう。

 

子供たちの無事自立を祈り・・・

平湯温泉の「旅館たなか」。

そう、ここは平湯みつばとコラボしている。ゆえに予約したのである(笑)

みつばちゃんと一泊二食プランで、税込み17600円と良心的。

フロントにも温泉むすめコーナーがあり楽しめる。

このプランでは宿泊証明書が貰え、

専用ラベルの日本酒も。お酒が苦手ならトートバッグにも変更できるそう。

晩御飯。

残さずに食べれるちょうど良いボリュームでした。

 

飛騨牛を自分でやきやきして食べる・・・んまーい。ゴハンが進みます。

暮れていく夕焼けを部屋から見ながら・・・日が落ちると一気に冷房要らず。開けっ放しだと肌寒いくらいです。

ここは部屋にいても微かに硫黄臭が入ってきて、温泉地に来たなーっていう実感がわくのがいい。

 

ここの旅館は貸切露天風呂が無料提供され、一人でゆったり鍵かって独占(30分推奨で)することもできるし、貸し切りでなくても内湯と岩風呂の露天を楽しめる。当たり前に湯花が浮いていて、ちょい熱めな湯温も私好み、ヨカッタ。

また、雪のしんしん積もる時期に平湯に来たいですね♪